関西空港線の就航、ソウル線の増便、台北線の定期便化で、ますます便利になる新潟空港。移動で空港を訪れることも多いNegiccoが、便利で快適、そして楽しい新潟空港を体感しました。
JR新潟駅南口から新潟空港までを約25分で結ぶリムジンバス。スーツケースが収納できる専用車両で車内もゆったり。JR新潟駅からは1日33便運行で、運賃は410円。ICカード「りゅーと」「Suica」も使用OKです。
詳しくはこちらをご確認ください。
上越と新潟空港を結ぶ直行ライナー。乗降できるのは直江津駅前・高田駅前・上越インター富岡の3カ所で、直江津から空港まで2時間30分。ジャンボタクシーなので、乗り心地◎。料金は3,000円、要予約。
詳しくはこちらをご確認ください。
第一・第二を合わせて1,345台が駐車できる広々スペース。道路を渡ればすぐに空港施設なので、移動がスムーズ。30分まで無料、ターミナル内対象店舗で1,080円(税込)以上の買い物・食事をすれば、さらに1時間が無料。
詳しくはこちらをご確認ください。
※大阪(関西)は2018年3月から
1日10往復の大阪(伊丹)線を始め、札幌や名古屋、成田、福岡、沖縄(期間限定)への定期便がある新潟空港。2018年3月には初めてLCC線が乗り入れ、関西空港もぐっと身近に。アジアへのアクセスがよくなります。
国内なら成田や関西、海外なら韓国の仁川空港や中国の上海浦東国際空港など、いわゆるハブ空港へ飛ぶと、ヨーロッパやアメリカ、アジアへの乗り継ぎが便利にできて、時間や料金の節約になることも!調べてみて。
新潟空港では、入り口の正面に各航空会社のカウンターが並んでいるので、「バスを降りて1分」「迷わないね」「大きな荷物がすぐにあずけられて助かる」と3人。
搭乗券を受け取れば、チェックイン完了。「すいすいっとできた!」
チェックインを済まさせたら、すぐそばのエスカレーターで2階へ。「コンパクトで移動もスムーズだね」とMegu。
いざ!というときに便利な海外旅行保険の自販機。他に、外貨両替のできる銀行も。
2階には、新潟土産の最新トレンドがそろう「アカシア」、ドリップコーヒーがおいしい「海堂」、エンタメ度ナンバーワンの空港ガチャ・コーナーが。「空港ということを忘れてわくわくする!」とKaede。
出発ラウンジのNegiccoのパネルの前でポーズ。「Megu、撮るよ~」。
出発が近づいたら搭乗口へ。ボーディングブリッジへ続くコンコースを行く3人、「ここからもう特別な感じ」「旅に出る気分が高まる!」「飛行機が近~い」とテンションアップ。
新潟空港へ行ったら、ここもチェック!
最新×話題のギフトが勢ぞろい
トレンドに敏感な店長が厳選。限定品や入手困難な人気の品もそろう、7時15分から営業する、新潟イチ朝の早いギフトショップ。一番人気は9カ月で1万個売り上げた「バスセンターのカレー」(レトルト)。
離発着を眺めながら新潟の味を
3階に並ぶレストランからは、飛行機を眺めながら新潟のおいしいごはんが楽しめる(営業時間は店により異なる)。
空港ガチャがずらりと並ぶ!
子どもも大人もNegiccoも大好きなカプセル・トイ。ずらりと並ぶ82のBOX は壮観! 「今日も2回、ガチャガチャしちゃいました」とNao☆。「これだけを目当てに空港に来たくなっちゃう!!」。
ちょっとお得な、耳寄り情報
新潟空港ファンクラブ
会員になると、ターミナル内の買い物が5%オフ・空港グッズのプレゼント・お得な旅行商品や情報配信などの特典あり。「新潟空港ファンクラブ」で検索!
パスポート取得のグループ割引
事前に申請した上で、学生5名以上でパスポートを新規取得すると、取得後に、一人5,000円を補助。詳しくは「新潟空港 海外旅立ち」で検索を!
他の交通機関より便利で楽ちん
新潟空港から飛行機を乗り継ぐと、かさばる荷物を新潟でチェックインできるうえ、時間も節約でき、早めの予約なら料金もダウン。検討の価値は大!